もう、2月です

早いもので、もう2月ですね。1年の12分の1が終わった計算です。

本日、リヒトでは少人数で「豆まき」が行われました。お面をかぶった鬼がリヒト中を歩き回り、豆とともに外に逃げて行きました。

めでたしめでたし。

ちなみに今年は、恵方巻きではなく、恵方ロールケーキを食べました。

五本松40号(2008年2月号)が完成しました

リヒトの機関紙「五本松」の40号が完成しました。本日リヒトに来所された方には手渡ししていますが、登録者への郵送は明日出来る予定です。

もう少し早く、郵送できる予定だったのですが、遅くなってしまいました。申し訳ありません。もう少しお待ち下さいませ。

2月の予定表はWeb状上でも確認できますのでご覧下さい。

最新号の五本松は、様々な場面でメンバーの方たちに制作をお手伝いいただきました。感謝申し上げます。

1/26(土)はお休みです

明日1/26(土)は、リヒトはお休みです。

「せっかくの土曜日なのに・・・」と不満に思われている方もいらっしゃることでしょう。申し訳ありません。

リヒトスタッフの年末年始休暇を取得する関係で、上手な調整が出来ず、この日程になってしまいました。

リヒトを土曜日を中心に利用されている方からは、「残念だ」とのご意見を複数頂いております。

今後は、もう少し上手に休所日を設定しようと思っています。

ご意見を有効に活用して行きたいと思っていますので、ご理解下さい。

全館停電の影響

あいとぴあセンターが年に一度行う定期点検のため、1/19(土)〜1/21(月)リヒト開所前までの間、リヒト内のすべての電子機器が使えなくなります。リヒトの閉所日と重なっているので、みなさんに直接的な影響を与えることはありませんが、念のためお知らせしておきます。

1/19(土)〜1/21(月)リヒト開所前は、リヒト内にある家電製品やパソコンなど、電気が流れるものすべてに関して、コンセントから抜かれた状態になります。

これにより、留守番電話は受け付けられません。リヒトがお休み中であっても、相談電話にメッセージを残される方もいらっしゃいますが、この期間はメッセージを残す事は出来ません。ご注意下さい。

1/21(月)は通常どおり開所していますのでご安心下さい。

リヒトタイム(プログラム編)の結果

本日のリヒトタイムで、2月の自主活動が決まりました。

1.節分(2/2・土)13:00- 参加費100円
2.プラネタリウムと梅見(2/21・木) 13:30狛江駅集合

どんな内容になるのかは、フリースペース内の掲示をご覧下さい。

また、リヒトの2月の休所日が確定しました。

リヒトカレンダーを更新したので、ご覧下さい。
年度末は、会議実施のため休所となる場合があります。
みなさまへはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。

あけましておめでとうございます

本日より、リヒトは通常どおり開所します。

今年の年末年始休所は、6連休となってしまいました。あいとぴあセンターの閉所日と同じ日数ですが、長く感じられた方もいらっしゃるかと思います。

今日はお雑煮づくりがあります。

大そうじ

本日、リヒトは大そうじを終えました。

長い間展示させていただいていた絵画を降ろし、壁を拭き、床を拭き、水回りをきれいにしました。

また、窓ガラスもきれいにし、フリースペース内にホワイトボードなどを設置しました。

これで、無事に年を越せそうです。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

事業報告会2007

リヒトでは下記の通り、事業報告会を行います。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

日 時:2007年12月8日(土)13:00〜15:00
場 所:あいとぴあセンター2階 研修室A・B・C
    (「狛江市健康福祉会館」狛江市元和泉2-35-1)
参加費:無料
事業報告会への参加は自由です。リヒト利用者のほか、市民・関係機関の方々などどなたでも参加できます。

事業報告会実施の意図
 “地域生活支援センターリヒト”は、2004(H16)年10月に、狛江市で初めての社会復帰施設として事業を開始しました。設立から2006(H18)年9月末日までは、精神保健福祉法に定められる「精神障害者地域生活支援センター」としてその事業を行い、同年10月からは、障害者自立支援法における相談支援事業と地域活動支援センター(1型)事業を一体に運営する事業所となりました。
 リヒトが事業を始めてから丸3年。障害者自立支援法など障害をもつ人たちを取り巻く環境が変わっている現在、自分たちの行ってきたことを見つめ直す必要があると考えました。この事業報告会を、リヒトを利用している人や、これからリヒトを利用したいと考えている人たちとリヒトとの間で、「地域生活」と「支援」について考え・話し合うきっかけにしたいと考えています。

地域生活支援センター リヒト スタッフ一同

本日、ゲーム大会が行われています

本日の14:00より、『ゲーム大会』が開催されています。

どんなゲームか?といえば、“UNOアタック”だったり、普通の“UNO”だったりします。

リヒトのフリースペースで行われるプログラムは、リヒトのメンバーさんによって企画され、運営もされています。

たまたま居合わせた人も、ゲーム大会に参加したりしています。

もちろん、ゲーム大会は参加しなくてもよいのです。ゲーム大会に参加していない方は、PCに向かったり、畳スペースで寝ころんだりしています。

今日は、穏やかな午後で。窓から差し込む日差しがポカポカとして暖かいです。

そんな、リヒトの午後です。

『喫茶リヒト』の様子をお伝えします

去る10/31に行われた『喫茶リヒト』ですが、100名以上の来店者(赤ちゃん連れが多くて正確な人数を調べられませんでした)を迎えることができました。当日は、5名のメンバーさんとボランティアとして立教大学の大学生の方にもお手伝いいただきながら、喫茶店を運営することが出来ました。

リヒトの中の畳スペースは、乳母車を押していらしたお母さん方に大変喜ばれましたし、子ども向けのおもちゃとコーヒーをセットにした“はっぴぃセット”を14セットも売り上げることが出来ました。売り上げ目標金額と、ほぼ予定どおりの売り上げを得ることが出来ました。

(喫茶店の売り上げは、リヒトメンバーの自主活動費の収入となります。正確な売り上げなどは、「リヒトタイム」にて発表される予定です。)

慣れない喫茶店業務は非常に疲れましたが、楽しいイベントでした。来年も続けたいですね。