
東日本大震災とその後の節電の励行に伴って、リヒトでは、4月中の開所時間を短く設定していました。
しかし、計画停電の中止や狛江市あいとぴあセンターの開館時間が通常通りに戻るなど、リヒトを取り巻く状況が変化してきたため、5月より、リヒトの開所時間を通常通りの時間帯に戻すことを決定しました。
この間、メンバーのみなさまには、ご迷惑をおかけしました。今後は日も長くなり、18:00までリヒトのフリースペースを楽しめることになりますので、ぜひ足を運んでください。
よろしくお願い致します。
東京都狛江市でしょうがいのある方の地域生活を支えています
東日本大震災の影響により、狛江市内でも計画停電が実施されるなど、首都圏でも生活上の変化が続いています。
地域生活支援センターリヒトは、狛江市の指導もあり3月中は開所時間を変更し、対応していました。
しかし、今後も計画停電が行なわれ、一定程度の生活上の制限があることが予想できる状況にになってきました。
本日(3月31日)、あいとぴあセンターを管理している狛江市福祉保健部健康支援課より、4月1日からのあいとぴあセンターの開館時間について連絡がありました。リヒトではひとまずは4月中以下のように一部開所時間を変更して対応いたします。
利用されるみなさんのご理解ご協力をお願いいたします。
2011年3月21日(月・祝)からのリヒトの開所時間についてお知らせいたします。
先ほど、狛江市あいとぴあセンターを管理している狛江市福祉保健部健康支援課より連絡を頂きました。
3月中は、あいとぴあセンターの開所時間を夕方6時までとすることで決定したとのことです。
よって、リヒトの開所時間は引き続き12:00〜16:00とし、時間短縮して対応していくことになりました。また、自主活動(プログラム)についても一部のものを除き、全て中止とさせていただきます。
3月21日(月・祝)12:00〜16:00
3月22日(火)臨時休所(年度末総括研究会実施のため)
3月23日(水)定期休所日
3月24日(木)12:00〜16:00
3月25日(金)12:00〜16:00
3月26日(土)12:00〜16:00|予定されている「調理」プログラムは中止します。
3月27日(日)定期休所日
3月28日(月)12:00〜16:00
3月29日(火)12:00〜16:00
3月30日(水)定期休所日
3月31日(木)12:00〜16:00
4月以降の開所時間については、追ってご連絡いたします。また、開所時間に変更が生じた場合には、改めてweb上でお知らせいたします。
このたびの「東北地方太平洋沖地震」の影響で、リヒトは予定よりも開所時間を短縮します。
3/14(月)・17(木)・18(金):相談ならびにフリースペース利用時間12:00〜16:00
※3/15(火)・16(水)はお休みです。
これは、狛江市あいとぴあセンターの開所時間が変更になったり、公共交通機関の間引き運転・運転区間の限定により、リヒトスタッフが出勤できない・帰宅できないことを防ぐために行うものです。
電気が安定的に供給されるようになり、スタッフの出勤帰宅が安定的に行える事がわかり次第、開所時間を変更すると思いますが、まず今週は、上記のような開所時間を制限したいと考えています。
利用されている方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の上ご協力、よろしくお願いいたします。
2011年2月11日(金・祝)と12日(土)は、リヒトは開所します。
しかし、たくさん雪が降る等で交通機関が十分に動かなかった場合など、リヒトの開所時間が変ったり、変更になったりする場合があります。
自然には逆らえないので、可能性としてはリヒトが急に閉所するようなことも有りますので、ご注意ください。
万が一、閉所になった場合はごめんなさい。
地域生活支援センター リヒトは、狛江市健康支援課が管理する健康福祉センターである『あいとぴあセンター』の3階にあるため、狛江市の判断によりあいとぴあセンターの建物自体が、閉館する場合があります。それに伴い、地域生活支援センター リヒトも臨時閉所せざるを得ない場合がありますのでご了承ください。
今後、リヒトの臨時閉所となった場合は、この「リヒト新着情報」などでお知らせするとともに、登録されている方たちには電話等でご連絡致します。
(関連リンク)
新型インフルエンザ発生に伴う対応(狛江市)
http://www.city.komae.tokyo.jp/news/index.cfm/detail.4.26278.html