本日、五本松の第84号を、登録者のみなさま宛にお送りしました。
9月24日(土)〜26(月)にかけてお手元に届くと思います。
ぜひご覧下さい。

東京都狛江市でしょうがいのある方の地域生活を支えています
地域生活支援センターリヒトのフリースペース。
ここは、登録者(メンバー)がいつ来ても、いつ帰っても良い場所です。
しかし、梅雨の時期や真夏や真冬など、天候が悪かったり、気温が高い(あるいは低い)場合、メンバーさんがなかなか来所されない日もあります。
ここ最近、雨が続いた日などは、開店休業状態だったこともあります。
地域生活支援センターリヒトは、フリースペースに必ず職員が常駐しているように心がけているので、こんな日は担当のスタッフが待ちくたびれてしまうこともあります。
こんな日もあるんですよというお話でした。
東日本大震災の影響により、狛江市内でも計画停電が実施されるなど、首都圏でも生活上の変化が続いています。
地域生活支援センターリヒトは、狛江市の指導もあり3月中は開所時間を変更し、対応していました。
しかし、今後も計画停電が行なわれ、一定程度の生活上の制限があることが予想できる状況にになってきました。
本日(3月31日)、あいとぴあセンターを管理している狛江市福祉保健部健康支援課より、4月1日からのあいとぴあセンターの開館時間について連絡がありました。リヒトではひとまずは4月中以下のように一部開所時間を変更して対応いたします。
利用されるみなさんのご理解ご協力をお願いいたします。

2011年3月21日(月・祝)からのリヒトの開所時間についてお知らせいたします。
先ほど、狛江市あいとぴあセンターを管理している狛江市福祉保健部健康支援課より連絡を頂きました。
3月中は、あいとぴあセンターの開所時間を夕方6時までとすることで決定したとのことです。
よって、リヒトの開所時間は引き続き12:00〜16:00とし、時間短縮して対応していくことになりました。また、自主活動(プログラム)についても一部のものを除き、全て中止とさせていただきます。
3月21日(月・祝)12:00〜16:00
3月22日(火)臨時休所(年度末総括研究会実施のため)
3月23日(水)定期休所日
3月24日(木)12:00〜16:00
3月25日(金)12:00〜16:00
3月26日(土)12:00〜16:00|予定されている「調理」プログラムは中止します。
3月27日(日)定期休所日
3月28日(月)12:00〜16:00
3月29日(火)12:00〜16:00
3月30日(水)定期休所日
3月31日(木)12:00〜16:00
4月以降の開所時間については、追ってご連絡いたします。また、開所時間に変更が生じた場合には、改めてweb上でお知らせいたします。
このたびの「東北地方太平洋沖地震」の影響で、リヒトは予定よりも開所時間を短縮します。
3/14(月)・17(木)・18(金):相談ならびにフリースペース利用時間12:00〜16:00
※3/15(火)・16(水)はお休みです。
これは、狛江市あいとぴあセンターの開所時間が変更になったり、公共交通機関の間引き運転・運転区間の限定により、リヒトスタッフが出勤できない・帰宅できないことを防ぐために行うものです。
電気が安定的に供給されるようになり、スタッフの出勤帰宅が安定的に行える事がわかり次第、開所時間を変更すると思いますが、まず今週は、上記のような開所時間を制限したいと考えています。
利用されている方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の上ご協力、よろしくお願いいたします。