8月のリヒトタイム

8月21日(木)に実施予定でしたが、この日は集まったのが1人のみでした。10分待ってみよう!となるも誰もフリースペースには現れず、開催を見送ることにし、メンバーが複数人いたときに臨時でリヒトタイムを開催することとしました。

8月23日(土)の午後に3人のメンバーがいましたのでご本人たちの了承を得て、リヒトタイムで話し合う予定だった大掃除の予定についてメンバーから意見をもらいました。具体的には当日のスケジュールやお楽しみのアイスやジュース等の買い出し・参加費をいくらにするか等について話し合いました。

「最近はフリースペースを利用する人数が少ないから、先に大掃除の参加者を募集して人数を決めてから、お楽しみのアイスやジュースを決める方が良いのでは?フリースペースに来る人が最近は少ないし、早めに募集をかけないと大掃除の参加者も集まらなさそう。」とメンバーのAさんから意見が挙がるとBさんも「先月のリヒトタイムで掃除する場所を参加したメンバーで出し合ったけど最近の利用者数では全部は出来なさそう。」と心配をします。先月のリヒトタイムでは、窓・棚・シンク・電子レンジ・畳・床が掃除場所の候補として挙がっていました。

Cさんからも同様に「自分が最近リヒトに来ている感じだと1日に来る人数が2・3人くらい。大掃除にも同じように3人くらいしか集まらなそう。前回の2月の大掃除では10人くらいの参加者がいた。少ない人数でも掃除ができるようにスケジュールを組むのが良いのでは?」と意見が挙がりました。

大掃除の参加人数が先に決まらないと、掃除の分担もお楽しみの時間に何を食べるのかも決まらないといった感じでした。「先に参加人数を決めてから参加費やお楽しみを決めたいということでしょうか?」とスタッフが聞くと3人とも頷きます。早めに参加者を募ることとしました。大掃除は9月25日(木)に開催予定です。

8月の調理プログラム

〜ちゃんぽん〜

メニュー決め

8月5日(火)参加者はスタッフ含め3人です。皆さんでメニュー本を見ながら候補を上げていきます。「ちゃんぽんいいわね」「唐揚げも食べてみたい」「カレーも美味しそう」3つ候補が上がりました。料理本の写真を並べてどれが一番食べてみたいか参加したメンバーに聞くと、ちゃんぽんを指差しました。今回のメニューはちゃんぽんに決まりです。

具沢山!

ちゃんぽんの具材を、レシピ本を見ながらスタッフがホワイトボードに書き出します。具沢山ではありますが全部を入れると参加費が上がってしまう予感がしました。最近の参加費は400円〜450円であることが多いです。メンバーから「うずらの卵は入れておきたい」と希望がありました。スタッフより「たけのこは値段が高そう。外しても良いのでは?」と提案があり、たけのこを外しました。ちゃんぽんの具材は豚肉・えび(シーフードミックス)キャベツ・にんじん・もやし・かまぼこ・うずらの卵としました。それぞれの値段を計算し、今回の参加費は一人400円としました。

「えびと肉」どちらをたくさん入れる?

8月8日(金)買い出しをしに、こまバスでオーケー狛江店へ向かいます。参加者はスタッフ含め4人です。1階の生鮮食品コーナーでもやし・人参・キャベツ・うずらの卵を見つけてカゴに入れていきます。

えびを見つけました。大ぶりのえびで美味しそうですが予算より300円ほど高いです。メンバーからは「大きいえびを食べたいなあ。」と話があり一度かごの中へ。近くにあった豚肉も予算より200円ほど超過していました。両方選んでしまうと予算内に収まりそうにありません。肉とえびどっちを減らすかメンバーに聞きます。考えた末「えびを減らそう。肉が食べたいね!」とのことでえびは小ぶりでいかも入ったシーフードミックスに変更しました。

かまぼこが見つかりません。あるメンバーが「2階にあったと思います。」と言うと参加者を案内してくれました。かまぼこの近くに牛乳と中華麺もありました。中華麺は「いっぱい食べそうじゃない?」とメンバーから話があり、多めに3人前セットのものを3つ購入しました。

調理プログラム当日

8月9日(土)今回は、参加人数がいつもより多くスタッフ含め6人で調理プログラムを行いました。まず工程を確認し、食材を切り始めます。キャベツ、にんじん、豚肉、かまぼこなどの食材の担当を決めて切っていきます。

「キャベツは芯が硬いよ~」、「にんじんの切り方どうしよう」と皆さんで相談をしながら食材を切っていきます。にんじんを担当した方は、いちょう切りと短冊切りを試し「短冊切りの方が食べやすそうだね」とスタッフと話しをしてから切り始めました。

切り終わった後は、スープを作り、麺を茹でていきます。

いっぱい食べよう!

今回多めに麺を買っていたため、9食分全部使うかどうするかを相談します。「6人だし6食分でいいんじゃない?」、「たくさん食べたいな」という意見が挙がりました。悩んだ末、お腹いっぱい食べよう!ということになり、9食分の麺を使うことにしました。調味料をそれぞれ計った上で、フライパンで豚肉、シーフードミックス、にんじん、キャベツ、もやしを炒めていきます。

「もやしとキャベツの量が多くてうまく炒められない」と言う声が。具材の量が多く、途中フライパンからお鍋に変えて水、醤油、オイスターソース、鶏ガラスープの素を足し煮込んでいきます。沸騰したら水、牛乳を加え塩胡椒で味を整えて完成!

麺は、麺の担当の方が時間を計りながら、スープと合わせるため少し硬めに茹でてくれました。麺が茹で上がった後は、どんぶりに麺を乗せスープと具材をかけて完成!「具沢山で贅沢!」と話をしながら食べました。

麺も具材もたくさん余っていたため、みんなでおかわりをしてお腹いっぱいになりました。