〜中華風肉団子・白米・味噌汁〜
何風の味付けにする?
6/7(土)フリースペースにて調理メニュー決めを行いました。今回は参加者が少なく参加者1名、スタッフ1名です。少人数のため参加者の食べたいものを今回のメニューにしようと話しあいます。すると「ミートボールがいい」と意見が挙がります。ミートボールは、インターネットでレシピを調べると洋風や中華風など様々なバリエーションのレシピがありました。「ミートボールパスタというのもありますよ」「欧風ミートボールはおしゃれ」「甘酢あんかけ美味しそう!」といろんなレシピに目が奪われます。その中から、中華風が気になると意見が出て今回は中華風肉団子にすることに決定!肉団子にごはんを合わせて味噌汁も作ることにしました。

玉ねぎが売り切れ
6/13(金)メンバー1名とスタッフ1名で買い出しにいきました。「梅雨入りしたと聞いたけど、今日は雨が降らずなくてよかったです!」と話しながらこまバスに乗り、慈恵医大第三病院の隣にあるOKストアでお買い物をします。最初はにんじん、ピーマン、長ネギなどの野菜類を探します。玉ねぎは1個購入予定でしたが、1個のみのものが売り切れていました。3個入りのものは売っていましたが、今回の参加人数だと多すぎるので購入を断念。その後は、合い挽き肉、豆腐をみつけレジに並びました。玉ねぎはあいとぴあセンター近くにあるiidayaで購入しました。
みじん切りに苦戦
6/14(土)参加者1名、スタッフ2名で調理プログラムを行いました。「今回は参加者が少ないので、みんなで頑張りましょう」と声をかけ合いながら取りかかります。まずはじめに、炊くのに時間がかかるご飯を炊飯器にセットします。次に肉団子に入れるにんじん、玉ねぎ、ピーマンをみじん切りに、飾りの長ネギは千切りにします。「もう少し野菜は細かく切った方がいいかな」と確認し合いながらみじん切りに。みじん切りを終えると味噌汁に入れる玉ねぎ、にんじん、長ネギを切っていきます。

一通り野菜を切ったところで少し休憩。次に肉団子を作ります。合い挽き肉にみじん切りした野菜と豆腐、片栗粉を入れて混ぜます。タネを一口大に丸めた後は油で揚げておきます。

ちょっと団子が緩かったものは崩れてしまいましたが、ほとんど綺麗に揚げることができました。

味付けにお酢や醤油などに調味料に水溶き片栗粉を混ぜた甘酢あんを準備。肉団子に甘酢あんをかけ長ネギを乗せて完成!味噌汁はにんじん、玉ねぎ、長ネギと豆腐を入れ、具沢山の味噌汁が完成しました。ご飯をお茶碗によそいいざ実食。甘酢あんが効いた美味しい中華風肉団子でした。味噌汁も具沢山でお腹いっぱいに。最後はみんなで協力をして片付けをしました。

来月もお楽しみに。みなさんの参加をお待ちしています。