新しいパンフレットができました。

2種類のパンフレットを作成

リヒトの実施事業に合わせて、2種類のパンフレットを作成しました。

一つは、相談部門のパンフレット。もう一つは地域活動支援センター部門のパンフレットです。

地域活動支援センター部門のパンフレットは、メンバーさんにも参加していただきました。ダウンロードできるようにしましたので、ぜひご覧ください。

映画鑑賞会 定例会

何を観にいく?

6/13(金)映画鑑賞会に向けて話し合いを行いました。 

参加者はメンバー3人、スタッフ2人です。6/5(木)にも話し合いを行い(詳しくは前月の五本松を参照)公開中の作品では『かくかくしかじか』『鬼滅の刃』『呪術廻戦』公開予定の作品では『キャンドルスティック』『F1』『ブラックショーマン』が候補に上がっていました。候補は色々挙がりましたが、スケジュール的に現在公開中の作品を見に行くのは現実的ではないため、参加者から、少し上映が先の『F1』がいいんじゃないかと意見が出ます。

ストーリーを確認するとブラットピットが主演のカーアクションの映画です。他の作品を希望していた参加者も「『F1』ならみたい」と意見が出て、みる作品は『F1』に決定しました。

『F1』の公開日は6/27(金)です。最近の上映スケジュールは上映3〜4日前にならないとわからないことが多いです。「公開直後7月の1週目なら、たくさん上映しているよね?」と参加者から話があり7月の1週目でいくことにしました。参加者から「事前にインターネットで予約するの?それとも当日に券を買うの?」と質問が。スタッフから「平日なら余程のことがない限り席も埋まらないのでしょうから、当日に購入でいいのではないでしょうか」と返し、当日にチケットを購入することにしました。

みなさんのスケジュールを聞き7/1(火)に日程は決定、場所は調布駅近くのシアタス調布です。上映スケジュールは直前に出るため、6/27(金)16時に再度集まって当日のスケジュールを決めることにしました。

映画鑑賞会を定期的に行いたい

今回のみではなく1〜2ヶ月の間に定期的に集まって映画を観にいきたいと参加者から声が挙がりました。次回の定例会を7/24(木)14時〜開く予定です。6/13(金)の打ち合わせで観る映画を『F1』観に行く日を7/1(火)シアタス調布に決めました。

当日のスケジュール

6/27(金)16時〜 参加者3人、スタッフ1人で当日のスケジュールを決めていきます。

インターネットで上映時間を見ながら時間を決めます。「吹替11:50―14:40の回、吹替4DX 12:15―15:05の回があります。どっちがいいでしょうか?」とスタッフから投げかけます。すると参加者から「字幕はありますか?洋画はいつも字幕でしか観ないです。」と意見が。ちょうどいい字幕の上映時間がなく、シアタス調布で見るなら吹替になることを伝えます。参加者からは「調布がダメなら新宿はどうですか?新宿だと12:0から上映していますよ。」と声があがりますが他の参加者からは「新宿は遠いよ。」

「字幕を読んで内容を理解するのに追いつくまでが難しい」と意見が出て、今回は距離が近いシアタス調布の吹替に決定します。「チケットを事前に購入をしておきたいから上映時間の1時間前には集まりたい」、「昼食はどうする?チケットを購入してサイゼリヤで昼食とか時間がタイトだよね」とそれぞれ意見が出ます。

 話しあいの末、10:50に調布のビッグカメラの前に集合し、映画のチケットを取りに行き、11:50の映画を観る。上映終了後はジョナサンで軽食をとりながら映画の感想を語り合い、16時を目処に終了・解散することになりました。

6月の調理プログラム

〜中華風肉団子・白米・味噌汁〜

何風の味付けにする?

6/7(土)フリースペースにて調理メニュー決めを行いました。今回は参加者が少なく参加者1名、スタッフ1名です。少人数のため参加者の食べたいものを今回のメニューにしようと話しあいます。すると「ミートボールがいい」と意見が挙がります。ミートボールは、インターネットでレシピを調べると洋風や中華風など様々なバリエーションのレシピがありました。「ミートボールパスタというのもありますよ」「欧風ミートボールはおしゃれ」「甘酢あんかけ美味しそう!」といろんなレシピに目が奪われます。その中から、中華風が気になると意見が出て今回は中華風肉団子にすることに決定!肉団子にごはんを合わせて味噌汁も作ることにしました。

玉ねぎが売り切れ

6/13(金)メンバー1名とスタッフ1名で買い出しにいきました。「梅雨入りしたと聞いたけど、今日は雨が降らずなくてよかったです!」と話しながらこまバスに乗り、慈恵医大第三病院の隣にあるOKストアでお買い物をします。最初はにんじん、ピーマン、長ネギなどの野菜類を探します。玉ねぎは1個購入予定でしたが、1個のみのものが売り切れていました。3個入りのものは売っていましたが、今回の参加人数だと多すぎるので購入を断念。その後は、合い挽き肉、豆腐をみつけレジに並びました。玉ねぎはあいとぴあセンター近くにあるiidayaで購入しました。

みじん切りに苦戦

6/14(土)参加者1名、スタッフ2名で調理プログラムを行いました。「今回は参加者が少ないので、みんなで頑張りましょう」と声をかけ合いながら取りかかります。まずはじめに、炊くのに時間がかかるご飯を炊飯器にセットします。次に肉団子に入れるにんじん、玉ねぎ、ピーマンをみじん切りに、飾りの長ネギは千切りにします。「もう少し野菜は細かく切った方がいいかな」と確認し合いながらみじん切りに。みじん切りを終えると味噌汁に入れる玉ねぎ、にんじん、長ネギを切っていきます。

一通り野菜を切ったところで少し休憩。次に肉団子を作ります。合い挽き肉にみじん切りした野菜と豆腐、片栗粉を入れて混ぜます。タネを一口大に丸めた後は油で揚げておきます。

ちょっと団子が緩かったものは崩れてしまいましたが、ほとんど綺麗に揚げることができました。

味付けにお酢や醤油などに調味料に水溶き片栗粉を混ぜた甘酢あんを準備。肉団子に甘酢あんをかけ長ネギを乗せて完成!味噌汁はにんじん、玉ねぎ、長ネギと豆腐を入れ、具沢山の味噌汁が完成しました。ご飯をお茶碗によそいいざ実食。甘酢あんが効いた美味しい中華風肉団子でした。味噌汁も具沢山でお腹いっぱいに。最後はみんなで協力をして片付けをしました。

来月もお楽しみに。みなさんの参加をお待ちしています。

自主活動「映画鑑賞会」を立ち上げました!

4月のリヒトタイムにてあるメンバーより、みんなで一緒に観たい映画を決めて、近隣の映画館へ観に行きたいと提案がありました。活動に興味がある方を募集したところ、賛同者が4名集まりましたので自主活動として立ち上げることとなりました。

何を観にいく?

6月5日(木)14時〜1回目の打ち合わせです。しかし当日、参加メンバー全員が集まっていませんでした。延期案も出ましたが、観たい映画だけでも決めておこうという話になり1回目の話し合いをすることにしました。スタッフより参加メンバーの観たい作品を聞いていきます。

「かくかくしかじか観たいなあ」「鬼滅の刃、呪術廻戦もやっていますよ!」と打ち合わせ時に公開している作品名が上がります。さらに「キャンドルスティック、F1、ブラックショーマン」と公開予定の作品名が上がり、合計6つの作品が候補に上がりました。あまり候補を出しすぎても今度は1つに絞るのに難しくなりそうであったため、この6つの中から選ぶことにしました。

現在公開している作品の上映時間をAさんが確認すると、1日1~2回で早めに観に行く予定を決めないと上映が終わってしまう可能性がありました。それでも、当日は参加メンバー全員が集まっておらず、日程まで決めるのは難しい、全員集まって決めた方が良いのでは?とBさんから意見が上がったこともあり、6月13日(金)16時~再度打ち合わせをし、観たい作品を絞って観に行く日を調整することにしました。

日程が先?映画を決めるのが先?

2回目の打ち合わせを行います。前回の打ち合わせではメンバーが全員集まらなかった為、観たい映画の候補だけ出しておき、2回目の打ち合わせで候補を絞り、日程を決めておく話になっていました。

スタッフより「日程を先に決めるか、観たい映画を先に決めるか」メンバーに聞くと全員が「日程が先がいい!」と答えました。Bさんが「7月がいいんじゃない?」と言うと、他メンバーも「そうだね」と続きます。

スタッフより「7月だと公開中のかくかくしかじかは厳しいのでは?」とAさんから「今日の上映スケジュールを見ると一日一回しかやっていないですよ。」と話があり、現在公開中の作品を見に行くのは現実的ではなさそうだとわかりました。公開予定の作品に候補を絞ります。「F1面白そうだね」「俺も気になってる」ストーリーを確認するとブラットピットが主演のカーアクションの映画でした。観に行く映画は『F1』に決まりました。

次に日程を決めます。『F1』の公開日は6月27日(金)です。「公開直後7月の1週目なら、たくさん上映しているよね?」とCさんから話があり7月の1週目で決めていくことにしました。「事前にインターネットで予約するの?それとも当日に券を買うの?」とBさんから意見が上がり、スタッフが「平日なら余程のことがない限り埋まらないのでは?」と返すと平日の方が当日券であっても確実にチケットが取れそうだという話になりました。みなさんのスケジュールを聞き7月1日(火)に観にいくことにしました。場所は調布駅近くのシアタス調布です。

映画の上映スケジュールは直前に出ることが多いので、6月27日(金)16時に再度集まって当日のスケジュールを決めることにしました。今回この打ち合わせに参加していないメンバーであってもこの映画を観に行きたい!という方であれば一緒に行きたいねと、打ち合わせに参加したメンバーから話がありました。ご興味のある方の参加をお待ちしています。

今後も定期的に観に行きたい!

また、今回のみではなく1〜2ヶ月の間に定期的に集まって映画を観にいきたいと、あるメンバーから話がありました。『F1』を観に行った後、次回の定例会を7月24日(木)14時〜開く予定です。併せて参加をお待ちしています。

お出かけプログラム|生田緑地・プラネタリウム

4月のリヒトタイムにて、スタッフよりお出かけプログラムの提案をし、5箇所候補を上げたところ今回の目的地の生田緑地に決定しました。コロナ禍を経て久しぶりのお出かけプログラム開催となりました。当日の5月22日(木)の天気は晴れで絶好のお出かけ日和です!参加者はメンバー5名、スタッフ3名です。

12時50分に狛江駅のマクドナルド前に待ち合わせをしていました。スタッフが12時40分に到着すると、すでにほとんどのメンバーが集まっていました。予定よりも一本前の電車に乗って向ヶ丘遊園駅へ向かいます。

向ヶ丘遊園駅から生田緑地までは徒歩でおよそ15分くらいで少し距離があります。向ヶ丘遊園駅に到着したところで、生田緑地までバスで向かうか歩いて向かうか話し合います。当日の最高気温は30度近いこともあり、あるメンバーからは「ここはバスでしょー!」という意見が上がります。またあるメンバーからは「歩いてもいいんじゃない?」との意見も出ました。他のメンバーにスタッフから意見を聞くとバスで行く派が多く、全員でバスに乗って生田緑地へ向かうことにしました。

生田緑地入口のバス停に到着し生田緑地へ向かいます。坂が思ったよりもキツく、のんびり歩いて行きます。

生田緑地に到着し白川郷というお蕎麦屋さんに入りました。山菜そば、とろろそば、たぬきそば、どれも美味しそうで迷います。即決する人もいればじっくり決める人もいました。全員のそばが到着しいただきます!13時半過ぎの遅めの昼食だったこともあり、黙々と食べ進めていき皆さんあっという間に完食しました。お座敷の外からは庭園の様子を眺めることができました。さわやかな風も吹いて皆さんリラックスして過ごしていました。一休みしてプラネタリウムのある科学館へ向かいます。

14時すぎに科学館へ到着しチケットを購入しました。プラネタリウムの上映は15時からのため時間があります。科学館3階にある展望台から太陽の観測ができるとのことでしたが、当日は雲が多いため休止でした。プラネタリウムのある1階で展示をみることに。川崎市内にいる植物や昆虫などが展示されていました。じっくり見る方もいれば近くのベンチで休む人もいました。

15時前にプラネタリウム内に入場し、席をどこにするか確認します。「後ろ側の席がいいんじゃない?広く見渡せるし…」と言いながら周囲を見渡します。一番後ろ側の席にした人もいれば、真ん中あたりの席にした人もいて、皆さん自分の一番良い!と思う席を選んで座っていました。

プラネタリウムの上映はあっという間の45分間でした。終了後にメンバーから感想を聞くと「キラキラしていて綺麗だった。吸い込まれそうだった。」と感動した方もいれば「気持ちよくて寝ちゃったよ。」と言う人も。皆さんプラネタリウムでの時間を思い思いに過ごしていました。

帰りは行きと同じ生田緑地入口のバス停から向ヶ丘遊園駅に戻ろうとしましたが、バスの本数が少なく待ち時間が長くなってしまいます。そんな時、あるメンバーが生田緑地から近くの藤子・F・不二雄ミュージアム経由の登戸駅行のバスを発見!行きのバスより遠回りのルートにはなりますが、早くバスに乗れることもあり、このバスで登戸駅に向かいます。ドラえもんのラッピングが施されており「かわいい!」と気分が上がります。

P1070602.JPG

16時半過ぎには登戸駅に到着し16時50分に狛江駅に戻ってきました。「暑かったけど楽しかった。」「久しぶりにお出かけプログラムができてよかった。」と皆さん充実した一日となったようです。

次回もお楽しみに!