2/20(木)13時からフリースペースにてリヒトタイムを行いました。
以下の3つの議題について話をしました。
- DVD鑑賞会の提案
- UNOアタックの修理
- お花見プログラム
DVD鑑賞会の提案
とあるメンバーからご意見用紙に「「DVD鑑賞会」というプログラムを作りたい」と提出がありました。残念ながら当日のリヒトタイムは参加されていませんでしたが、皆さんから意見を伺います。

メンバーから「鑑賞会を開くとして、どこでDVDを借りてくるかだよね。それか購入するか。費用はどうするのだろう」と疑問があがります。スタッフからは、「著作権の問題もあるためリヒトで鑑賞会をするなら著作権フリーのものじゃないといけない。どうやってDVDを調達するかも課題ですが、みんなが観たいものは観られない可能性があります」と伝えます。
他のメンバーが通っている日中活動先ではDVD鑑賞会は行っているか尋ねると、そういったことは行っていないことがわかりました。またリヒトでは上映する機械もないため、実施するにはいろいろものを揃えないといけません。

スタッフから「DVD鑑賞会を開くよりはみんなで映画館に行くプログラムの方が実現可能ではないでしょうか」と提案をしました。「そうですね。行くなら調布の映画館かな」と意見が出ていました。提案した本人が不在で結論は出ませんでしたが、リヒトタイムで話した結果は提案いただいたメンバーにお伝えさせていただきました。
UNOアタックの修理
参加しているメンバーに、リヒトへの要望や意見があるか尋ねたところ、とあるメンバーから「UNOアタックを修理したい」と意見が挙がりました。UNOアタックとはリヒトに置いてあるUNOのカードが飛び出す仕掛けのおもちゃです。提案をしたメンバーから、「先日使用してみようと思ったが使えなかった。電池を替えてみたが動かなかったです。狛江市内でおもちゃのお医者さんとしてボランティアの人が修理してくださる取り組みがあるのでそこに修理をお願いしたらどうでしょうか」と意見が出ます。
スタッフもおもちゃのお医者さんを知らなかったため、インターネットで調べてみました。ビン缶リサイクルセンターや狛江市こども家庭支援センター等で定期的に開催していることがわかりました。診察代として100円と、部品交換をした場合はその分の実費がかかります。UNOアタックを修理するとして、誰が持って行くのか、お金はどうするのかと意見が出ます。修理について他のメンバーからは「UNOはしたことないよ」「ルールがわからない」と言った意見や、「使えるならUNOアタックを使ってゲームをしてみたいな」という意見も出ていました。

UNOアタックの仕組みがスタッフもわからず、どういうおもちゃなのか提案をしたメンバーに教えてもらいながら、説明を聞きます。すると、組み立て方を間違えていたことがわかり、修理をせずともUNOアタックを使えるかもしれないことがわかりました。それを試してみることとし今回は修理について保留としました。
お花見プログラム
毎年、3月にお花見プログラムを開催していますが、今年はどうするか相談をします。メンバーからは「日程が合えば参加するよ」と言う意見が多数でした。去年は、開催日にまだ桜が咲いておらず、たまたま西河原公園で行われたさくら祭りと重なったこともあり、お祭りを楽しむ形になりました。今年はどういう形で開催するか尋ねます。
「雨の日はどうするかが問題だな」、「場所取りはどうするの」などそれぞれ疑問の声が挙がります。今年もさくら祭りの開催に合わせお花見プログラムを開催しようかという意見もありましたが、プログラムとして開催しなくてもフリースペースにきたメンバーで見に行くことも可能なため、さくら祭りの日にはせず、ゆっくりお花見ができそうな3/27(木)に仮決定。開花状況や天気予報を見ながら、日程の最終決定は3/20(木)に開催のリヒトタイムで行うこととしました。
お花見で何をするかは今回のリヒトタイムで話しあいます。「軽食をみんなで食べるのはどう?おにぎりとかサンドイッチ」「お菓子でいいんじゃないかな」「以前はお団子を買って食べていたよ」「焼き鳥が食べたいな」など各々意見が挙がりました。

「お団子を買うなら狛江駅前の三好かな」と意見が出て、お値段をインターネットで調べると1本170円近くすることがわかりました。「それなら3本100円で売っているスーパーの方が安いよ~」とスーパーにお団子を買いに行く案を考えます。
「でもお団子早めに買うと固くなるから、当日に買わないといけないかもしれませんね」とスタッフから意見を出すと、当日に買いに行くのはなかなか大変だという意見もありました。みんなで頭を悩ませた結果、今回はお金を集めお菓子とジュースを購入、その他食べたいものがあれば持参していただくという形にしました。
詳しい内容はまた3/20のリヒトタイムで話し合う予定です。お花見プログラムの参加希望者はリヒトまでご連絡ください。