オアシス部活動報告

1/11(土)13:00〜久しぶりにオアシス部の定例会が開催されました。

定例会

今月から新しい部員が増え参加されることになりました。まず定例会では、今回購入するお花はどんな花にするか意見を出してもらいます。

それぞれ部員から「真っ赤な花はどうですか」や「正月らしく、赤・緑・白のお花がいいと思います」と意見が出ました。スタッフからは「最近小ぶりの花が続いているから、大きな存在感のあるお花はどうですか」と提案します。上記のように話しあいましたが、売り場に希望するようなお花が売っているかはわかりません。花を選ぶ際の今回の基準にしようと話しあいました。

その後は今回のお花の予算を決めます。前回は予算を500円ぐらいにして462円のお花を購入しました。その上で今回の予算はどうするか決めます。するととある部員から「こないだJAに行った時は600円台のお花が多かった。今まで400円台のお花を買ってきているが、どれも同じような花ばっかりだから違う花が買いたい」と意見が出ます。それに対し他の部員からは「善意でやっていることだから、そんなにお金はかけたくないな」と意見が挙がり、他の部員からも「高いお花を買っても1週間くらいしか持たないかもしれないから、そんなにお金をかけなくていいと思う」と共感の声があがりました。

話し合いの末、今回も予算を500円にして100円ずつ集めました。買い物に出発する前に部員から「花瓶を消毒した方が、切花が保つと聞いた。花瓶を漂白剤につけてから行きませんか」と提案がありました。花瓶を漂白剤につけてから、JAに出発します。

お花選び

お花の値上がりを気にしていましたが、今回は400円台のお花が多く置いてありました。葉牡丹や松ぼっくり、多種多様でカラフルな菊がある中どれにするかみんなで悩みます。その中で、カーネーションと葉牡丹、菊、金色に塗られた松ぼっくりがある花束を選びました。

購入した際に、店員さんに切花を長く活けられる方法を尋ねます。店員さんからは「よく水を変えることですね」と教えてもらいました。その後、リヒトに戻り花を飾ります。

部員同士協力しながら漂白剤につけていた花瓶を洗い、しっかり水を拭き取ります。買ってきたお花は花瓶に合うように茎をカットし生けました。

来月のお花もお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です