1月のリヒトタイム

1/25(土)13:00〜フリースペースにてリヒトタイムを行いました。参加者はメンバー5人とスタッフ2人です。スタッフから3つの議題について話をしました。

  • 新しいスタッフからの挨拶
  • クリスマス会の残金について
  • 大掃除について

新しいスタッフからの挨拶

今月から小俣職員が新しくリヒトの仲間になりました。すでに何度も会っている方もいますが、リヒトタイムにて改めて挨拶を行いました。

クリスマス会の残金について

12/26(木) クリスマス会としてホットケーキを焼いて食べる自主活動を行いました。参加希望者が後からたくさん増えたこともあり、残金733円と予想以上に多く余りました。余ったお金をどうするかメンバーと話し合います。

一部のメンバーからは「残った金額を自主活動費に寄付でいいよ」と意見が出ますが、「返金して欲しい」という意見も挙がります。他のメンバーからは「次のプログラムの費用に回したらどう?」と意見が出ましたが、今回参加したメンバーが全員参加するとは限らないので、それは避けた方がいいのではないかとの話になります。

話し合いの末、50円ずつを参加メンバーに返金し83円を自主活動費に寄付することになりました。

大掃除について

スタッフの入れ替わり等があり、昨年は実施できなかった大掃除を実施することをスタッフから提案します。

日程は2/22(土)です。以前からフリースペースでお汁粉を作って食べたいと意見が出ており、大掃除の参加者だけ食べられるお汁粉を用意しようかと検討しましたが、施設内の電圧や時間上の関係で作るのが難しく断念。その代わりとして、スタッフからちょっと遅めのバレンタインとして、チョコバナナを作って食べるか、ちょっと早いひな祭りとしてお団子や巻き寿司を買ってきてみんなで食べるのはどうかと提案します。「チョコバナナいいな〜」、「お団子も捨てがたいな〜」と悩んでいる声が上がります。話し合いでは決まらず多数決で決めることにしました。手が多く上がったのはチョコバナナ作りでした。チョコレートは固まるのに時間がかかるため大掃除前にチョコバナナを作って、大掃除の間で冷やし、終わった後にみんなで食べる予定です。

みなさんの参加お待ちしています!

オアシス部活動報告

1/11(土)13:00〜久しぶりにオアシス部の定例会が開催されました。

定例会

今月から新しい部員が増え参加されることになりました。まず定例会では、今回購入するお花はどんな花にするか意見を出してもらいます。

それぞれ部員から「真っ赤な花はどうですか」や「正月らしく、赤・緑・白のお花がいいと思います」と意見が出ました。スタッフからは「最近小ぶりの花が続いているから、大きな存在感のあるお花はどうですか」と提案します。上記のように話しあいましたが、売り場に希望するようなお花が売っているかはわかりません。花を選ぶ際の今回の基準にしようと話しあいました。

その後は今回のお花の予算を決めます。前回は予算を500円ぐらいにして462円のお花を購入しました。その上で今回の予算はどうするか決めます。するととある部員から「こないだJAに行った時は600円台のお花が多かった。今まで400円台のお花を買ってきているが、どれも同じような花ばっかりだから違う花が買いたい」と意見が出ます。それに対し他の部員からは「善意でやっていることだから、そんなにお金はかけたくないな」と意見が挙がり、他の部員からも「高いお花を買っても1週間くらいしか持たないかもしれないから、そんなにお金をかけなくていいと思う」と共感の声があがりました。

話し合いの末、今回も予算を500円にして100円ずつ集めました。買い物に出発する前に部員から「花瓶を消毒した方が、切花が保つと聞いた。花瓶を漂白剤につけてから行きませんか」と提案がありました。花瓶を漂白剤につけてから、JAに出発します。

お花選び

お花の値上がりを気にしていましたが、今回は400円台のお花が多く置いてありました。葉牡丹や松ぼっくり、多種多様でカラフルな菊がある中どれにするかみんなで悩みます。その中で、カーネーションと葉牡丹、菊、金色に塗られた松ぼっくりがある花束を選びました。

購入した際に、店員さんに切花を長く活けられる方法を尋ねます。店員さんからは「よく水を変えることですね」と教えてもらいました。その後、リヒトに戻り花を飾ります。

部員同士協力しながら漂白剤につけていた花瓶を洗い、しっかり水を拭き取ります。買ってきたお花は花瓶に合うように茎をカットし生けました。

来月のお花もお楽しみに!