12月26日(木)13:00〜15:00 1日遅れではありましたが、フリースペースでクリスマス会を行いました。この活動は、メンバーさんからリヒトタイムで提案があり行った自主活動です。クリスマス会ではホットケーキが食べたいと意見が挙がり、みんなでホットケーキを焼いて食べることになりました。

クリスマス会の準備
12月20日(金)メンバー1人とスタッフ2人で自転車を使いOKストア狛江中和泉店へ買い物に行きました。メンバーが道に詳しく先導してもらい買い物に行きます。無事にお店に到着し最初に主役のホットケーキミックスを探します。なんと売場のホットケーキミックスは1種類のみ。参加人数を考えて2箱購入します。
次に卵を探します。卵売り場がわからずうろうろしていると、メンバーが店員さんに「卵の売り場はどこですか?」と尋ねてくださいました。ホットケーキミックスの箱に書いてある分量を参考に、6個入りを選びました。
次に飲み物を探します。事前にメンバーからはオレンジジュースやコーラ、カルピスがほしいと意見が出ていました。それぞれ探しカゴに入れていきます。オレンジジュースはメンバーが割引になっているものを発見!少し安く購入ができました。次にトッピングを探していきます。冷凍のイチゴはミックスベリーがあったので、3人で「これにしよう」と即決。順調かと思いきや、ホイップクリームがなかなか見つからず。この店には売っていないのかと不安になりつつ、同じ売場を2~3回探してようやく発見しました。
メンバーが買い物リストに値段を記入してくださっていたので、最後にそれを合計し、金額確認し予算に収まっていたため、そのままレジに並びました。「クリスマス会楽しみですね」と話しながら帰路につきました。
クリスマス会当日
久しぶりのイベントに今回もたくさんのメンバーが参加してくださいました。メンバー9人、スタッフ4人が参加しました。
クリスマス会はまずホットプレートを用意する人、クリスマスの装飾をする人、ホットケーキの生地を作る人に分かれます。ホットプレートは料理を得意とするメンバーが慣れた手つきで準備をしてくれます。「焼く前に、油を引いた方がいいよ」とプレートを温めて油を馴染ませていました。
クリスマスの装飾はホワイトボードに大きくツリーの絵を書いてくれました。ホットケーキの生地は大きなボウルがなかったこともあり、小分けにして作っていきます。

卵を割ってボウルに入れる人、牛乳の分量を計る人、ホットケーキミックスを混ぜる人に分かれみんなで協力しながら生地を作っていきます。

「結構、混ぜないといけないんだね」「混ぜるの疲れるよ」と言った声も聞こえてきました。

みんなで作った生地をカップに入れて均等に分けあいます。これもメンバーに上手に分けてもらいました。十分にホットプレートが温まったところで、各自でホットケーキを焼いていきます。小さく分厚めに焼く人、薄く大きめに作る人と個性が出ます。

生地をホットプレートに乗せ、しばらくしてくると生地に小さなぷつぷつとした穴が空いてきます。それが、ひっくり返す合図です。みんなフライ返しを使ってひっくりかえしました。

「うまくいった!」や「ちょっと失敗したよ~」と言った声も聞こえてきました。
ホットケーキには、蜂蜜、メープルシロップなどの他にホイップクリームやチョコレートシロップ、ベリーミックスが用意されています。蜂蜜だけで食べる人、ベリーを沢山盛り付ける人など各々好きな食べ方でホットケーキを食べます。


「美味しい!」「久しぶりに食べたけど美味しい」と言った声があちこちから聞こえてきました。スタッフのホットケーキはメンバーが焼いてくれました。

また、メンバーの意見でホットケーキに合わせてしょっぱいものがほしいとポテトチップスも用意していました。甘いものの後にしょっぱいポテトチップスはとても合い、みんなの手が止まりません。「ポテトチップスを購入したのはグットアイデアだね」と絶賛の声が上がりました。
最後にみんなで片付けます。お皿は各自で洗うようにお願いしました。ホットプレートや使用したフライ返しなどメンバーが積極的に片付けを手伝ってくださり予定より早く洗いものが終了しました。最後は集合写真を撮って解散しました。
また次回のプログラムもお楽しみに。