11月のリヒトタイム

11月23日(祝)フリースペースにてリヒトタイムを行いました。今回は祝日開催ということもあってか、参加者がいつもより多くメンバー6人、スタッフ2人の合計8人で行いました。

今回はメンバーからクリスマス会について発案がありました。「クリスマスに何かやりたい!」「何か作ってみんなで食べようよ」と声が上がります。参加していたメンバー全員が賛成します。

クリスマス会を開くとして何をするかメンバーに投げかけます。「ホットプレートでできるホットケーキがいいと思うよ。お金もあんまりかからないから」と意見が。すると他のメンバーから「リヒトはIHコンロもあるよ」と話題になり、「鍋焼きがいいと思うよ」という意見も出ます。

「お金は高くなるけど、ショートケーキを駅前のケーキ屋さんで買うのはどうかな」と意見も挙がります。スタッフからは、スポンジケーキを買ってみんなでデコレーションケーキを作るのはどうかと提案をします。

他には「ジュースは用意して欲しいな」や「ホットケーキなら蜂蜜がいい」と各々意見を出してくださいました。色々と意見が出たところで、最終的にどうするか話し合います。

金額のことを考えて安く済むホットケーキがいいだろうという話になり、フリースペースでホットケーキを作る方向で決定!みんなでホットケーキを作りお話ししながら食べる茶話会を開くことに決まりました。

続いてクリスマス会の日程を話し合います。12月24日(火)のクリスマスイブはすでに別のプログラムが決まっているため難しく、12月25日(水)はリヒトがお休みです。

直近で人が集まりそうな日程の候補をあげて相談し、12月26日(木)にクリスマス会を開くこととしました。またお買い物の日程も決め、12月19日(木)13:00~OKストアに行くことに決定しました。

参加希望の方はリヒトにご連絡ください。みなさんの参加をお待ちしています。クリスマス会お楽しみに!

オアシス部活動報告

〜11月のお花 リンドウ、スターチス、菊〜

11/5(火)オアシス部の定例会の日でした。オアシス部は、部員や賛助部員が少しずつお金を出し合いお花を購入しています。買い物に行く前に、どんなお花を買うかと予算について話しあってから買い物に向かいました。


今月のお花について、「暖色(赤、黄色、ピンク)で大きなお花が良い」と意見があがります。部員が予算についても話し合います。花の値段が上がっていることがあり、部員と賛助部員から集まった部費500円と貯蓄分50円を足し、上限550円までですができるだけ今月分の部費500円以内になるようにと決まります。


スタッフよりオアシス部の活動で気になっていることがあるかなげかけると、「花瓶の水の量をどうしたら良いか?」という意見があがります。部員が花瓶の水の適量をスマートフォンで調べ、「花瓶の1/3から半分。多すぎると腐る、少なすぎると足りない。でも、花によって必要な量が違うかもしれない。」と意見が出ます。


花瓶の水の量については、JAの店員さんに聞いてみようと決まり早速買いに行きました。

JAでは、赤・ピンク・紫・黄色等、色とりどりの花がたくさん販売されていました。今回は、400円代の金額のお花が多くありました。大きなお花の販売はなかったのですが、暖色のお花がたくさんあり選ぶことができます。部員からは、「スターチスが入った花束はどう?」「前に同じような花を買わなかった?」と意見が出ます。
部員より店員さんに部屋に置くならどれがオススメかお伺いし、「その予算だと、綺麗な花の蕾がついた枝やスターチスの花束も良いですね。」と教えてくださいました。その意見を踏まえ部員同士で相談します。多くの花束があり、何を選ぶか悩みます。
今回購入したのは、鮮やかな紫色のリンドウ、綺麗なピンクのスターチス、淡く可愛らしいピンクの菊です。

花瓶の水の量については、部員がJAの職員さんに花瓶の1/2の量と確認しました。部員が花束を持ち、リヒトに戻ります。リヒトに戻った後、部員がすぐ枝を切って飾りました。

フリースぺースにいるメンバーも、JAで何のお花を買ったのか興味を持ち聞いてくれます。購入後にはリンドウの花が開き、変化を見せています。


また来月もお楽しみに。オアシス部では部員を募集しています。活動は、第一週目の火曜を予定しています。ご参加お待ちしています!

11月の調理プログラム

〜肉じゃが、きのこのコンソメスープ、白米、柿〜

王道の肉じゃが?!

11/2(土)途中参加のメンバーを合わせて2人と、スタッフ2人で調理プログラムのメニュー決めを行いました。参加者が少ないこともあり、それぞれ食べたいメニューの意見を言い合っていきます。メンバーから「肉じゃがを作りたい。家の肉じゃがは、牛肉とじゃがいもだけのシンプルなもの。にんじんとか玉ねぎとか入った一般的な肉じゃがを作ってみたい」と意見が。スタッフからはそれぞれ「(レシピ本を見ながら)白舞茸のチゲが美味しそう」、「今、自分が食べたいオムライスを提案します」とそれぞれ意見を出していきます。

その中から、メニューを決めるにあたり秋らしい物を選ぼうという方向に。チゲではなくてもキノコのスープはどうかという話になりキノコのスープが案に上がり、メインを肉じゃが、スープをきのこスープにすることにしました。

スープの味はどうするか意見を出し合います。「わかめスープみたいな味はどう?」や、「コンソメがいいんじゃない」と意見があがります。コンソメがいいねという意見が多かったためコンソメ味に決定しました。

そこから具材について決めていきます。遅れてきたメンバーも参加し4人で具材を決めていきます。肉じゃがを豚肉で作りたいというメンバーの意見をくみ、豚バラ肉を採用。ネットで調べた、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、絹さや、しらたきを具材にしました。

スープは、舞茸、えのき、ぶなしめじ、エリンギ、にんじん、ネギはどうかと案が出ました。全部は多すぎるため、きのこはその中から舞茸とエリンギの二つに決定します。

次に、チラシなどを見て予算に収まるか計算しました。想定では6人参加×400円の2400円に収まるようにという話にしていましたが、2555円と予算オーバー。具材を減らすか、予算を上げるかどっちがいいか話し合いましたが、「450円にあげよう」という意見が多く、今回は450円の設定になりました。

また、予算を上げたため少しお金の余裕があることから。デザートも買いたいという希望が出ます。「柿はどうかな」と提案があり、お値段としてもお手頃だったため柿を購入することにしました。

調理買い出し

11/8(金)買い出しにいきました。メンバー1人、スタッフ1人で買い出しに行きました。こまバスに乗り、慈恵医大第三病院の隣にあるOKストアで買い物をします。「今回は購入する品数が多いから、頑張って探しましょう!」と話しながらOKストアに入っていきました。

最初は、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎなどの野菜類、エリンギ・舞茸のきのこ類を探します。ジャガイモはメニュー決めの時に「男爵だと崩れにくくていいよ」とメンバーに教えてもらったこともあり、男爵芋を選びました。メンバーもスタッフも売り場のどこに何があるか覚えてきてスムーズに野菜やきのこを探します。

普段あまり購入しない絹さやが売っているか心配でしたが、野菜コーナーで売っていました。インターネットで調べると400円くらいすると書いてありましたが、250円くらいで販売しており、「調べていたものより安いですね!」と話しながら買い物カゴに入れました。その後は、豚バラ肉、白滝を選びお会計を済ませました。

スープの色がけんちん汁に?!

11/9(土)メンバー4人スタッフ2人で調理プログラムを行いました。まず、ご飯を炊く工程と具材を切る工程に分かれます。

メンバーははなれた手つきでお米や水の分量を計り、セットしてくださいました。

具材を切る工程では、手慣れたメンバーたちがあっという間に人参、ジャガイモ、ネギ、豚肉、エリンギをカット。舞茸は手で割きました。カットが終わったメンバーで絹さやの筋をとっていきます。それぞれ沸騰させたお鍋に白滝と絹さやを茹で下準備は完成です。

一度休憩を取り、次の工程の確認をして煮込みに入ります。肉じゃがとスープのチームに分かれ煮込みを始めました。肉じゃがは、油を引き、豚バラを炒めたあと、人参、ジャガイモ、玉ねぎ、白滝を入れて炒め、水や酒、みりん、砂糖などの調味料を加えます。

メンバーが炒めている間、手が空いたメンバーが調味料を計り、炒めている人に渡します。連携プレーで肉じゃがを作っていきました。調味料を入れた後、少し煮ていくといい匂いがしてきました。具材が煮えた後は醤油を入れて味を整え、もう1度煮て完成。

肉じゃがのいい匂いが調理室中に漂います。「お腹が空いてきた」という声が聞こえてきました。

きのこのコンソメスープは、いつも自炊をしているメンバーが多めに作ろうと、大きい鍋に水をたくさん入れて沸騰を始めました。他のメンバーが「分量は1200mlって書いてあるよ」と伝えますが、作りなれているからか「それじゃ足りない」と言い多めの水を用意。

コンソメやしょうゆ、みりんを入れけんちん汁のような色に。スタッフと味見をして「コンソメの味が消えちゃったよ。今回はきのこのコンソメスープだからコンソメを入れてコンソメスープに戻そう」という話になり、コンソメを追加で入れなんとかコンソメスープの味になりました。

最後に、柿をカットし完成。肉じゃがは甘くて上品な味で、「甘さがちょうどいいね」と感想を言い合いました。絹さやまで入れることもなかなか無いため、「これが見本の肉じゃがだね」ととても盛り上がりました。

きのこのコンソメスープは、みんなでたくさんおかわりしても、余ってしまい、フリースペースにいたメンバーにお裾分けして飲んでもらいました。食べたお皿は各自洗ってもらい、最後まで綺麗に掃除して終了しました。

来月もお楽しみに。