10月31日(金)13:00〜15:00 あいとぴあセンターの講座室を借りてハロウィン企画を行いました。この活動は、メンバーさんからリヒトタイムで提案があり行った企画です。

ハロウィンの準備
10月29日(火)ハロウィン企画で食べるお菓子と飲み物を買いにメンバー4人、スタッフ2人でOKストア中和泉店に行きました。もともと、リヒトタイムで話しあっていた2Lのペットボトルを4本とお煎餅などのしょっぱいお菓子とチョコレートを探します。ジュースは予想より安かったため、飲み物は2Lペットボトルを5本購入しました。種類はお茶、オレンジジュース、サイダー、コーラ、カルピスです。
お菓子は、ばかうけやハッピーターン、ポッキー、ポテトチップス、個包装のチョコレートなど沢山購入しました。メンバーから、「チョコパイも買おうよ」と声があがりますが、皆で「高いよ~!」となり却下に。「おつまみもほしい」と希望したメンバーもおり、悩んだ末チータラを購入しました。「ハロウィン楽しみだね」と話しながらOKストアを後にしました。
ハロウィン当日
当日はメンバー9人、スタッフ3人の合計12人で楽しみました。今日の日を楽しみにお面を持参するメンバーもいました!13:00からみんなで講座室に移り準備を始めます。

フリースペースで作ったオレンジ、黒、紫のハロウィンカラーの輪飾りをホワイトボードに飾ります。絵の得意なメンバーさんが空いているスペースにハロウィンと魔女のイラストを上手に大きく描いてくださいました。「考えるのに夜鍋しましたよ~」と今日のために真剣に考えて下さったようです。その他のメンバーで、机や椅子の配置を変えセットします。 風船バレーで使う風船をメンバーに膨らませてもらいました。

13:30 ハロウィン企画スタート!
企画を始める前にゲームをどの順番で行うか相談をしました。参加者の意見から、①お絵描き伝言ゲーム、②風船バレー、③UNO(時間があれば)④お菓子タイムで進行することを決定しました。開始する前に、今回の企画を発案してくれたメンバーにお礼の拍手を送り開始しました。

お絵描き伝言ゲーム
お絵描き伝言ゲームは、言葉は使わず、絵でお題を伝達していくゲームです。
メンバーで絵を描く順番を決め、最初の人にだけお題が伝えられ、その内容を絵に描きます。描いた絵を次の人に見せ、次の人も読み取ったお題の絵を描き、最後の人まで繰り返します。最後の人が書いた絵を見てお題を当てられたら成功です。

お絵描き伝言ゲームは二つのグループに分かれて行いました。それぞれ別のお題を出します。
最初のお題は猫とカメです。簡単なお題なこともあって、みなさん上手に絵を描き伝言し、二チームとも正解します。次のお題は難易度を上げて、飛行機と電車です。「え〜難しいよ〜」と声があがりながらなんとか絵を描き上げます。「これで伝わるかな」と絵を細かく書いて正確にお題を伝えていく方もいました。
飛行機のお題を出されたチームは、イラストに大苦戦。途中で岡本太郎の太陽の塔のような抽象画に変わっていき、先頭の方以外お題がわからないまま絵を書いていました!

電車のチームはみなさんなんとか書き上げ、正解されていました。
最後のお題は、難易度を下げてブドウとスイカです。「細かく書いたら違う絵みたいになるな〜」といった声も聞きながらみなさん描き上げました。ぶどうのお題が出たチームは不正解、スイカのお題が出たチームは正解しました。普段あまり絵を描かないこともあり大盛り上がりでした。

風船バレー
机や椅子を避けて、みんなで輪になり風船バレーを行いました。ラリーが何回続くかみんなで数えていきます。想像より風船は飛ばず、みんな力強く風船をトスしていきます。

最初は90回、2回目は214回も続きました!みんな落とさないように必死になり、とてもいい表情をしていました。終わった後、「疲れたよ〜、でも久しぶりに体を動かして楽しいね」と声が上がっていました。
お菓子と感想
UNOは時間の都合上厳しく、お菓子タイムにしました。たくさんのお菓子と一緒にジュースを飲みます。「こんなにたくさんお菓子を食べることないよ〜」や「このお菓子初めて食べる!」と言った声が聞こえてきました。少し落ち着いたところで、お菓子を食べながら感想をみんなで言い合いました。

「風船バレーで体を動かして楽しかった」、「お絵描き伝言ゲームは初めてやったけど面白かった」、「体を動かすゲームと頭を使うゲームの両方あってよかった」、「人数多く、集まれて楽しかった」、「次はクリスマス会をやりたい!」など様々な感想がありました。
最後に全員で片付けを行いました。ホワイトボードを綺麗に拭く係机や椅子を元の位置に戻す係、机を拭く係に分かれみんなで協力して行ったため、片付けはあっという間に終わりました。
とても楽しい1日になりました。